株式会社戎(えびす)を取材!一括請負のスタイルで統一感あるデザインをしてくれると評判

今回しょくばオフィスでお話をお伺いしたのは、オフィスや店舗、住宅などのデザイン・施工をトータルで請け負いが可能な株式会社戎です。
株式会社 戎 山根勇介氏へのインタビュー
株式会社戎は大阪の西本町にオフィスを構えていますが、依頼されれば関西圏にとどまらず、日本全国どこでも承ってくれます。
今回は「どうせやるなら楽しいほうがいい」の考えを理念に置きながら、日々空間デザインに取り組まれている株式会社戎の内装デザイン・施工部責任者である山根勇介氏にお話を伺うことができました。
株式会社 戎について
── 早速ですが、まずは御社について教えていただけますか?
弊社はテナントビルに入居される企業様のオフィスから、アパレル販売や雑貨販売などの物販店、美容室や医院などの専門店、レストランやカフェなどの飲食店のデザインから現場施工、お引渡し後の販促物制作まで行っております。
── デザインと施工会社を一括して請け負う会社さんはありますが、販促物制作まで承ってくれる会社さんはあまり聞いたことがないですね!
そうなんです。
本来業界では、デザイン会社・施工管理会社・各職人さんや工事会社、と職種ごとに細分化されています。お客様からすれば「全て一括で依頼したい」と思っていたとしても、「内装デザインのみ承っています」「施工会社はお客様で段取りしてほしい」「WEB制作までは行っていないです」というように断られてしまうケースがたくさんあります。
弊社ではそんなお客様のご相談を解消するために、窓口を一つにした一括請負というスタイルで仕事をしています。それによって内装とWEBのデザインの統一性を図ることができるのです。
── 次に、御社のセールスポイントについて教えていただけますか?
わたしたちはデザインと予算のバランスを大切にしています。
お施主様のご要望をすべて叶えていくと、予算を超えてくることがほとんどです。そこからは「仕様を変えてデザインイメージを守れる代替え案」や「本当にすべて必要な施工内容なのか」などの提案が大事になってきます。
バランスを考えながら断捨離の検討もするので、わたしたちも悩みますが、お施主様も悩みます。ただそれが解決に向かうときにお施主様としても「一緒に作ってきた。考えてきた。」という気持ちになられるそうです。
一緒にお仕事をさせて頂く上で、そういった一体感みたいなものはわたしたちも嬉しいので、そういう風に思って頂けるような仕事をしないといけないと思って日々業務に取り組んでおります。
お客様へのデザイン提案や工夫されている点について
── お客様にオフィスデザインをご提案されたり実際に作り上げていく過程で、どのような点を大切にされていらっしゃいますか?
「どんなオフィスデザインがいいのか分からない…コンセプトを明確化することが難しい…」などと感じているお客様に対しては、ヒアリングをとにかく大事に考えています。
── そうなんですね!じっくりとヒアリングすることによってお客様が求めているもの、解決したいことなど読み取ることができますよね!
はい!デザインが決まってなかったり、コンセプトがなかったりする場合は、こちらから提案する場合もありますし、「ネットや本などの写真でこんな色遣いにしたいと思った画像」「直感的に好印象な空間の写真」を探して頂いて、教えてもらうこともあります。
── オフィスデザインというお仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
新しいオフィスの完成を見て、テンションがあがる社員様の姿を見ると、毎回うれしく思います。それがやりがいなのかなとも思いますね!
オフィスデザインに対しての思いやフォローについて
── 大きくトレンドが変化していく業界の中で、貴社が意識されたり勉強されていることはありますか?
建築業界の最新情報がわかる情報誌を毎月定期購読しています。
オフィスもレイアウトだったりが変化していますが、それがその案件のお施主様に合うかは別なので、そのあたりのご提案の仕方だったり話の仕方は毎回悩んでます。
── オフィスの環境が変化することが社員さんにどう作用するとお考えですか?
新しいオフィスに変わると、モチベーションがあがるのが一番の効果かなと思います。
また例えば新規人材の雇用などを検討されている場合は、応募数が増えたりして採用しやすくなるのかなと思います。
── 最後に、御社にデザインを依頼した場合の、アフターサービスやアフターフォローについて教えていただきたいです!
まずは早急に状況を知るために実際に見に行きます。そこで内容のヒアリングもして、アフターフォローの手配に移行していくという流れです。
── 一括請負可能なところ、そしてアフターフォローもバッチリですね!お忙しいところ貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。 御社の益々のご活躍を期待しています。