オフィス移転や社内のイメージチェンジを考えている企業と、デザイン会社をマッチングさせるサイト。

デザイン・レイアウトを考える

オフィスレイアウトにはどのくらい費用がかかる?予算を算出する

いざオフィスレイアウトを考えようとなった時に気になるのが費用だと思います。どのくらいかかるのか、それがわかっていないとやりたいこともできません。

レイアウトの設計によって費用も変わってきますので、予算別にオフィスレイアウトを考えていくことが必要になります。

まずは予算を決めて、その範囲内でどのくらいのことができるのかということを考えていきましょう。

オフィスレイアウトを変更するにはどのような手順を踏んで進んでいくのか、どのくらいの費用がかかるのかということについて説明します。

オフィスレイアウトにはどのくらいの費用がかかるのか

オフィスレイアウトを決めるには、どのくらいの費用がかかるか、おおよその目安を知っておきたいものです。

一般的な予算

社員の数が多いほどオフィスの面積は広くなります。面積が広くなれば工事をする箇所も増えるので、費用もかかります。数百万円かかるのが一般的です。

大まかに予算を立てるには、「社員数×内装工事費+諸費用」という考え方で良いでしょう。

内装工事費の中には、

  • 仮設工事費(足場などを組む作業)
  • 建具工事費(ドアを取り付ける工事)
  • パーテーション工事費
  • 内装仕上げ費(床や天井、壁のクロスなどの仕上げ)
  • 引っ越し作業費
  • 電話工事費
  • ネットワーク工事費
  • 電気設備工事
  • 諸経費

などが含まれます。

これらの見積もりを出してもらって、予算内に収まるかを考えます。

レイアウトの変更作業はどのようなレイアウトにするかによって違ってきます。

移動型のパーテーションを使って仕切りによって部屋数を増やすような場合は、内装工事費を抑えることもできます。

では次の章で、具体的な金額を見ていきます。

内装工事の坪単価

オフィス内の家具や通信回線の移動などの作業にかかる費用は「坪単価」というものがあります。

1坪あたりの単価は10〜30万円程度だと言われていますが、オフィスレイアウトのこだわりによって必要な工事内容が変わってきます。
  • レイアウト変更:10000〜20000円
  • ケーブル移動:15000円
  • 電話工事:20000円
  • 電気設備工事:20000円
  • ネットワーク工事:25000円
  • 家具購入費:150000円

社員一人にかかる坪単価がだいたいこのような感じになりますが、これだけでも115000円。30坪のオフィスであれば350万円程度という見積もりができます。

業者には細かく見積もりを出させ、それが適切なのかどうかを見極める必要があるのです。

原状回復にかかる費用

もう一つ、かかる費用があります。それは旧オフィスの原状回復費用です。

目安としては、1坪あたり

  • 小〜中規模のオフィス:2〜5万円
  • 大規模オフィス:5〜10万円

の費用が見込まれます。

この差は、もともと入居する際にどの程度変更を加えたかによるものです。それほど変更していなければ、原状回復費も安く済むでしょう。

敷金を払っている場合には、工事費と相殺してプラスが出れば戻ってきます。

不用品廃棄にかかる費用

移転するとなるとどうしても大量の「ごみ」が出ます。この廃棄にも費用がかかります。

目安としては、

  • 2トン車:7〜8万円
  • 4トン車:12〜15万円

結構バカにならない費用ですので、できるだけ無駄なものを溜め込まないようにしたいですね。

資材などの諸経費

また、引っ越しに際して段ボールなどの資材も必要になってきます。それらの諸経費も見込んでおくことをお忘れなく。

  • 梱包資材:500〜1000円程度(1個)
  • 荷物を一時的に預ける保管費用など

段ボールは運ぶものが多いほど費用もかさんできます。

予算に合わせたオフィスレイアウトの考え方

大体の目安を考えたところで、費用が足りないと思ったら、予算に合わせてオフィスレイアウトを考える必要も出てくるでしょう。

本当に必要なところ、絶対に削れないところはどこかをまず考え、ここはお金をかけなくてもいいというところをはっきりさせておきましょう。

  • レイアウトの設計費用:25〜50万円
  • 内装工事:100〜500万円
  • 電話などの通信工事:200〜400万円

見積もりとはあってないようなもので、お金をかけようと思えばいくらでもかけられるのがオフィスレイアウトです。

しかし、お金をかけたからといって「いいオフィス」ができるわけではないので、できるだけ安くしながらも、理想のオフィスができるような方法を考えましょう。

オフィスレイアウトの目的を考える

オフィスレイアウトをなぜ変えようと思ったのか。

  • リフレッシュスペースを作りたい
  • 執務室内のレイアウトを変えたい
  • 社員が増えたので広いオフィスに引っ越したい

など、レイアウトを変えたい理由があるはずです。

その一番の理由が「目的」になるので、目的がぶれないようにオフィスレイアウトの計画を立てることが大切なのです。

業者の言うままにレイアウトを追加していると費用がかさんで大変なことになるからです。

まずは、オフィスレイアウトを変更する目的をはっきりさせてください。

何を業者に依頼するのかを考える

例えば、オフィスのコンセプト作りからデザイナーに依頼したいのか。それともコンセプトは決まっているのだけれど、ゾーニングが難しくてうまくいかないのか。

自分たちでできないことを業者に依頼する必要がありますが、丸投げするのではなくて、「何をどんな業者に依頼するのか」ということを考えていきます。

デザインから内装工事まで一括して行なっている業者もありますが、よくよく見てみると、デザインはいいのだけど工事のレベルが今ひとつ、という場合も出てきます。

そんな時はデザインと工事を分けて依頼した方が、満足できるオフィスになるでしょう。

価格だけ見るとAよりBの方が高いけれど、Bはアフターフォローがしっかりしているなどのメリットがある、ということもあります。

必要となる作業を洗い出し、何をどの業者に依頼するのかという選定作業が、今後の工事を進める上でとても重要になってきます。

金額だけではなく、満足度も考えて依頼先を検討する

オフィス移転が初めてという場合、その金額が妥当なのかということを見極めるのがとても難しいですね。

価格は高すぎてももちろんダメですが、安ければいいというものでもありません。

  • やりたいことが実現できるのか
  • その見積もりにはやってほしい作業が全て含まれているのか

など、自分たちが求める質と価格があっているのかということを確認してください。

徹底的にデザインにこだわりたい場合は、デザイン会社と工事をする会社は分けた方がいい場合もあります。

これまでの実績などを確認しながら業者を決めましょう。

どこに依頼するのかで費用、期間が変わる

だいたいこの辺りの業者がいいかなと目星をつけたら、複数の業者に見積もりを依頼してください。

その上で、金額だけでなくどんなことをしてくれるのかということを徹底的に比較して、決めるようにします。

デザイン、工事の質も大事ですし、スピードもよく見てください。

デザインから一括して行う業者ですと、デザインがまず決まらないと工事に取りかかれないので、完成までに時間がかかる可能性があります。

デザインがだいたい決まっているのであれば、直接施工業者に依頼し、コンセプトを伝えることで施工に着手してくれるので、早く仕上がる場合も。

費用だけでなくどのくらいの期間で完成させたいのかということも考えて、業者を選んでください。

費用を少しでも抑えるためのオフィスレイアウト

施工の工事自体は坪単価というのがあるので、あまり安く抑えることは難しい。

それならば、中に入れるものなどを工夫することで、費用を少しでも抑えることができます。

素材の費用を抑える

例えば、デスクや椅子などのオフィス家具は、社員一人あたり15万円ほどかかるといわれていますが、素材のグレードを落とせば、費用も抑えられます。

役員が座る椅子などは革製品の方がいいと思いますが、社員が仕事をするにはそこまで素材にこだわる必要はないですよね。

その他の家具も、

  • 会議室
  • 応接室
  • エントランス

など、お客様の目に触れそうな場所のものはいいものを使う。

それ以外はデザインよりも実用性を重視する、というようにすればいいでしょう。

オフィス家具を自社で購入する

オフィスデザインを依頼すると、同時に家具の発注もお願いする場合があります。

デザインに合わせた家具を選んでもらえるので楽といえば楽なのですが、仲介手数料を取られる場合があります。

それならば、多少面倒でもオフィス家具は自分たちで発注しましょう。そうすれば、費用を少しでも抑えられます。

デザインより実用性を重視する

働きやすさを追求するのであれば、オフィス家具はデザインよりも実用性重視です。

デザインがオシャレだと最初のうちはいいのですが、使っているうちに「使い勝手が悪いな」と感じることもしばしば。

それよりは、長期的にみんなが満足して使えるものを選ぶようにしてください。

今使っているオフィス家具の不満点なども社員から聴取して、次に導入するのはどんなものがいいのかということをきちんと検討してから選びましょう。

費用、業者が決まったら変更スケジュールを立てる

おおよその費用が決まり、業者の選定もできたところで、いよいよオフィスの移転作業に入っていきます。

実際に引っ越す日までどんな作業が必要なのか、きちんと計画を立てておかないと業務に支障が出てきますし、直前になって「これを漏らしていた!」なんてことが起こらないようにしたいものです。

実施日までの計画を立てる

オフィス移転の日を決めたら、その日までに誰が何をしなければいけないのか、作業の洗い出しを徹底的にしてください。

日時の告知

オフィス移転の実施日やレイアウト変更などを、社員はもちろんのこと、取引先など関係者にも早めに伝えておきます。

その前後はバタバタしますし、当日は連絡が取りづらいこともあるからです。会議の日程調整など早めにしておいたほうがいいでしょう。

パソコン、書類などの運び出し

普段使わない書類などは事前に段ボール詰めしておきます。運び出しやすいように、オフィスのすみや別のフロアに移動させておきましょう。

パソコンなどは前日まで使っていることが多いと思いますので、当日になってから取り外し箱詰めします。

作業当日

他のオフィスも入っているビルであれば、作業前に挨拶を済ませておきましょう。

そして業者と打ち合わせた通りに作業ができているか確認しつつ、漏れがないか1つ1つ作業の完了をチェックしてください。

  • 漏れなくものが運ばれているかどうか。
  • レイアウトに間違いはないか。
  • 破損しているものはないか。

このようなことを確認してください。1人ではどうしても漏れがあるので、複数人で確認をするようにしましょう。

特に破損については、その場で言っておかないと、引越しによって破損したのかどうかがわからなくなります。

オフィスレイアウトの費用を抑えるには事前の準備が大事

相場がよくわからないと、業者のいいなりになってしまうといくらでも費用がかさんでしまいます。

オフィスレイアウトを変更するにあたって自分たちが何を一番重視するのかというところをよく話し合い、理想のオフィス像をしっかりと作ってから選定作業に入りましょう。

自分たちの方針をしっかり持って計画を立てれば、費用を抑えつつ、目的を達成することは可能です。

関連記事

pagetop